日本医科大学 先端医学研究所 遺伝子制御学部門

Department of Molecular Oncology, Institute for Advanced Medical Sciences, Nippon Medical School

日本医科大学
先端医学研究所
遺伝子制御学部門

Department of Molecular Oncology, Institute for Advanced Medical Sciences, Nippon Medical School

ご挨拶

私たちの研究室では、細胞内の品質管理やリサイクルを担う「オートファジー」の研究を進めており、中でも特定のタンパク質やオルガネラを標的とする「選択的オートファジー」に着目しています。オートファジーは神経変性疾患、癌、細菌感染、初期胚発生など様々な疾患や高次生理機能に関わっていますが、その多くは「選択的オートファジー」に関連するものと考えられます。私たちの研究室では、選択的オートファジーの分子メカニズムについて、個々のタンパク質の機能といったミクロスケールから、タンパク質高次会合体や生体膜といったメゾスケールの機能や構造までシームレスに理解することを研究の目的としており、さらにマクロスケールでの疾患発症メカニズムまで展開することで、オートファジー関連疾患の診断・予防・治療に繋げたいと考えています。

NEWS

2025.10.01
酒井助教が第17回オートファジー研究会でポスター若手優秀賞を受賞しました。
2025.09.18
山本教授が International Symposium on Cellular Structural Biology で招待講演を行いました。
2025.09.18
大学院生の Zefeng Lai さんの論文が Autophagy に掲載されました。
2025.06.24
共同研究論文が eLife に掲載されました。
2025.05.21
山本教授が日本医科大学・サウサンプトン大学 合同シンポジウムで講演を行いました。
2025.05.14
山本教授が 6th Sino-Japan Symposiumu on Autophagy で招待講演を行いました。
2025.04.01
山本教授が浜松医科大学の客員教授に就任しました。
2024.11.29
松井講師が第47回日本分子生物学会年会で招待講演を行いました。
2024.11.13
山本教授のプロトコールが実験医学別冊「オルガネラ実験必携プロトコール」に掲載されました。
2024.11.13
松井講師の総説が実験医学別冊「オルガネラ実験必携プロトコール」に掲載されました。
2024.11.06
山本教授が第97回日本生化学会大会で招待講演を行いました。
2024.11.06
大学院生の Zefeng Lai さんが第97回日本生化学会大会で口頭発表とポスター発表を行いました。
2024.10.16
山本教授が日本医科大学ホームカミングデーで講演を行いました。
2024.10.15
酒井助教が第16回オートファジー研究会・若手の会で口頭発表を行いました。
2024.09.28
山本教授が日本医科大学・早稲田大学 第4回合同シンポジウムで講演を行いました。
2024.09.18
山本教授が FEBS Letters Advisory Board のメンバーになりました。
2024.09.01
酒井了平さんが助教として着任しました。
2024.08.07<
山本教授の総説が実験医学2024年8月号に掲載されました。
2024.07.18
山本教授が第76回日本細胞生物学会大会で招待講演を行いました。
2024.06.18
共同研究論文が Nat. Chem. Biol. に掲載されました。
2024.06.18
共同研究論文のオンライン記者発表とプレスリリースを行いました。
2024.06.04
共同研究論文が eLife に掲載されました。
2024.06.17
大学院生の Zefeng Lai さんが 5th Sino-Japan Symposiumu on Autophagy でポスター発表を行いました。
2024.06.15
大学院生の Zefeng Lai さんが日本生化学会関東支部例会で口頭発表とポスター発表を行いました。
2024.04.01
阿部芳憲さんが講師に昇任しました。
2024.01.05
山本教授の総説が J. Nippon Med. Sch. に掲載されました。
ページ上部に戻る